2018.03.17 13:29春の上生菓子季節ごとに、上生菓子をかえています。当店の春の上生菓子です。和菓子教室にて、上生菓子等指導しています。希望により出張教室もしています。ご気軽に、ご相談してください。
2018.02.19 02:21お雛様の上生菓子和菓子工房いずみの上生菓子のおひなさまです。桃の節句、お茶会などにおすすめです。 各230円(税別)和菓子講師の資格もあり、出張して、教えることもできます。相談に応じます。
2017.06.04 02:386月の和菓子 水無月6月30日は、水無月を食べる日です。京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の悪魔払いと残り半年の無病息災を祈願する神事が行われます。この時に用いられる和菓子が、「水無月」です。当店では、白砂糖、黒砂糖の2種類を製造販売しています。
2017.03.19 14:37春の上生菓子春のお茶席にいかがでしょうか。職人技で一つ一つ素材にこだわり丁寧にしあげています。左上から、八重桜(練切)花の路(浮島)上君(黄味餡)右上から、花饅頭(薯蕷)春日和(求肥 苺餡)花吹雪(きんとんそぼろ) 春。。。お花をみながら和菓子、お茶でも、お酒、ワインでも。
2017.03.16 15:11月鏡クリームカステラ生地に、小倉 カスタード イチゴ餡 それぞれギッシリ詰まっています。甘さ控えめ、素材が生きています。新しく作りあげました。ふんわりと軽い生地、中の餡とマッチ!!!皆様に、愛されるうさちゃんマークにしました。